ピックアップ
合意文書によると社会民主党は財務相のポストを獲得、対EU政策を従来の緊縮財政路線から投資重視に転換する考え。メルケル首相は会見で「国民は安定した政権の樹立を期待している」と安定政権の早期発足に意欲を示した。ただ、社会民主 […]
ピックアップ
又、景気回復が加速する中、利下げの打止めを示唆。2016年10月からの今回の利下げ局面での引下げ幅は750bpと、過去10年で最大。中銀は声明で、この処の株式市場の不安定な動きにもかかわらず、世界経済の見通しは新興国にと […]
ピックアップ
今回は北朝鮮が2大会ぶりに参加、アイスホッケー女子で韓国との合同チームで出るほか、開会式では、朝鮮半島を描いた統一旗を掲げ韓国と合同で入場する。又、開会式に合わせ金正恩委員長の妹、金与正氏など高官らが韓国入りする。文在寅 […]
ピックアップ
トランプ大統領から2期目続投の指名を受けなかった事への失望感を告白した。議長は又、FRBが緩やかな利上げの軌道を維持するとの見通しも示した。イエレン議長は「もう1期FRB議長を務めたいと思っていたし、それを明確にした。だ […]
ピックアップ
米株式市場(2日)
2018-02-05
ダウ工業株30種が急落、前日比665㌦安。下落幅はリーマン・ショック直後の2008年12月1日以来、9年2カ月ぶり。1月米雇用統計で賃金の上昇率が高水準となり、FRBが利上げを急ぐとの見方から米長期金利が4年ぶりの水準に […]
ピックアップ
昨年7月7日以来、約7カ月ぶり。海外市場の債券安を受けて、日本でも長期金利が上昇(国債価格は下落)傾向にある。日銀は長期金利を0%程度に誘導する目標を設定しており、上昇を阻止する姿勢を明確にした。日銀は午前の市場調節で、 […]